JR野洲駅前 いざ出陣 三上山目指して足取りも軽く
地図に頼らず三上山めがけて路地を行く 秀麗な山容の三上山が目の前に
民家の玄関口が三上山表登山口 妙見堂跡までのウオーミングアップ
妙見堂跡で一休み ここまでもかなりしんどく汗びっしょり
割岩コースは鎖を伝って岩の間を登っていく このあたりからかなり急登の岩場の道が山頂まで続く
右の写真の狭い岩の割れ目の入り口の前 岩の間をすり抜けて登る(体が通らない人もある?)
山頂まで200mの道標をみてホッとするが    実はここからが大変だった
鉄の柵につかまりながら登る もうすぐかいな
下に近江平野が一望できる場所で小休憩 もう一息頑張ろう
相変わらずの急登が続く ハアー!もうシンドイ〜
展望台の横まで来ると山頂は間近 山頂の一角の大広間?で楽しい昼食
標高432mでも下界に比べたらだいぶ涼しい 話もはずむ
奈良のNさん少し?遅れる 約2時間の楽しい語らいを終えて下山へ
今日の山頂は2〜3人のグループ数組に会う 下りは森林センター前のコース 森林浴で体力回復
三上山を下った所 これから朝の登山口の方へ向かう 登山口近くの御上神社に参拝(本殿は国宝)
帰りに入った「ほほえみ乃湯」 最高!! 帰りに上った「京都タワー」 最高!!
三上山(近江富士)

第243回山歩会例会

2005年7月18日